堺市、大阪市など大阪近郊で障害年金の請求・申請のご相談なら、大阪・堺障害年金相談室へどうぞ
無料相談実施中
土日・祝日も相談可能!
9時~21時まで対応
090-9162-3635
敏夫:交通事故が原因でうつ病になったという人がいるんだけど、この場合交通事故の日を初診日にすることはできるのかしら?
上島社労士:まず無理だね。交通事故と精神疾患は相当因果関係があると年金機構のマニュアルにもありますが、この場合の精神疾患は高次脳機能障害(器質性障害)をさし、うつ病などは該当しないんです。
敏夫:どうしてもうつ病は交通事故と関係あると本人は思っているんですが。
上島社労士:主治医が書かれる診断書に今回のうつ病は交通事故が原因であることを明確に診断書に記載し、かつ年金機構の認定医が認定していただければ問題ないが、なかなか難しいと考えますよ。ひょっとしたら、たまたま同じ時期に発病したのかもしれないしね。もう少しうつ病の発病から初診までの経過を検討すべきと思いますね。
敏夫:他に因果関係が認められないケースはありますか。
上島社労士:医学上は因果関係ありなんですけど、年金の請求上は因果関係なしとして取り扱われるものはありますよ。高血圧と脳卒中とか、糖尿病と脳卒中なんかは典型的な例ですね。
敏夫:その他いろいろありますか?
上島社労士:例えば腫瘍と水腎症なんかもそうですね。水腎症(尿管が狭窄して腎臓が拡張する病気)の原因の一つに、腫瘍もありますが、年金機構の判断だと別の傷病として扱われるケースが多いみたいです。要するにそれぞれ初診日を確定する必要があります。どうしても腫瘍→水腎症の関係を認めてもらいたい場合は、診断書にその旨をしっかり主治医に記載いただく必要がありますが、審査の上でどう判断されるか予断を許さないと考えます。
敏夫:わかりにくいところですね。やはり社労士さんに頼んだほうがよさそうですね。
上島社労士:当事務所は障害年金専門だから安心してお任せください。
敏夫:因果関係について何か注意すべき点はありますか?
上島社労士:社労士に説明される場合は、具体的な事実を全て説明していただければありがたいですね。説明を頂かないと、ひょっとしたら間違った判断をする可能性がありますので。
敏夫:わかりました。
お電話でのご相談はこちら
(20歳~64歳の方が対象です)
090-9162-3635
携帯電話:090-9162-3635
受付時間:9:00~21:00
(土日、祝日も対応可能)
※お電話をかけていただいても面談中や外出中の場合は電話に出られないこともございます。その場合には伝言いただくか、下記のお問合せフォームからのご連絡をお願いいたします。原則12時間以内にご連絡いたします。
メールでのご相談なら
お問合せはお気軽に
090-9162-3635
土日・祝日も対応可能です。
受付時間は午前9時から午後9時までです。
お気軽にご相談ください。
携帯:090-9162-3635
下記のお問合せフォームよりご連絡いただければ、12時間以内にお客様にご連絡いたします。
大阪府全域
大阪市:
北区、都島区、福島区、淀川区、中央区、西区、天王寺区、浪速区、東成区、生野区、阿倍野区、住之江区、住吉区、東住吉区、平野区その他
堺市:
南区、北区、中区、東区、西区、堺区、美原区
東大阪市、八尾市、和泉市、岸和田市、富田林市、大阪狭山市、松原市、河内長野市、高石市、泉大津市、泉南市
豊中市、吹田市、摂津市、茨木市その他
京都府(京都市他)、兵庫県(神戸市、西宮市、芦屋市、宝塚市、伊丹市他)、和歌山県(和歌山市、橋本市他)、奈良県(奈良市、香芝市、橿原市、生駒市他)